Sandboxとは?活用方法と作成手順を徹底解説

Sandboxとは

Sandboxとは、Salesforceの開発用環境で、本番環境(実際に運用している環境)をコピーしたものです。

例えば、こんな課題はありませんか?

  • Salesforceを使っている人が多く、容易に環境をいじれない
  • 新しい機能をテストしたいが、運用中のSalesforceをいじることで業務に支障をきたさないか心配
  • 開発用にいろいろ試してみたいが、運用中の環境を変更するのは難しい

Sandboxをつかえば、これらの問題が解決します。

Sandboxの変更は本番環境に影響を及ぼしません。また、Sandboxで作ったものを、本番環境にリリースすることも可能です。 このように、Sandboxを使うことで、本番環境に影響を及ぼさずに、新しい機能や設定を安全に試したり、新しいユーザーのトレーニングに使用することができます。

Sandboxを駆使して、快適に安全にSalesforce環境を構築しましょう。

Sandboxの種類

Sandboxには4種類あり、異なる制限が課されています。用途に合わせて、使い分けることができます。

また、Salesforceのエディションごとに、発行できるSandbox数に制限があり、制限以上のSandboxを発行する場合、追加で料金がかかります。ちなみに、エディションは設定の”組織情報”から確認できます。

種類Professional EditionEnterprise EditionUnlimited EditionPerformance Edition
Developer Sandbox1025100100
Developer Pro Sandbox0055
Partial Copy Sandbox使用不可111
Full Sandbox使用不可011

以下の表を参考に、最適なSandboxを選択してみてください。

Developer SandboxDeveloper Pro SandboxPartial Copy SandboxFull Sandbox
環境構築
概念実証
品質保証
結合テスト
バッチデータテスト
トレーニング
受け入れテスト
不可テストやパフォーマンステスト
最終テスト(ステージング)

出典: Sandbox in Salesforce? Different Types of Sandbox – Apex Hours

Sandboxの発行方法

Sandbox環境を発行する手順は、①公開グループの作成➡②Sandbox環境の発行 です。

以下、順を追って説明します。

公開グループを作成する

まずは、Sandboxにアクセスすることのできるユーザーのグループ(公開グループ)を作成する必要があります。

  1. Salesforceの設定で、”公開グループ”を検索して開き、”新規”をクリックしてください。

2. グループの名前(表示ラベル)、API名(グループ名)を入力し、グループに追加するユーザーやロールを選択、保存してください。

これで公開グループが作成できました。次は、いよいよSandbox環境の発行です。

Sandbox環境を発行する

  1. Salesforceの設定で、”Sandbox”を検索して開き、”新規Sandbox”を選択してください。

2. 名前を入力し、作成したいSandboxの種類を選択して作成します。今回は”Developer”で作成します。

3. “データストレージアップグレード”を使用して、上で説明したデータ容量の上限を引き上げることもできます。ここで、さきほど作成した公開グループを選択してください。 準備ができたら、”作成”をクリックして環境を発行しましょう。

4. 成功すると、以下の画面のようになります。実際に発行されるまでに2~3時間ほどかかります。

これでSandbox環境の発行は完了です。ユーザーネームとパスワードが表示されるので、忘れないようにしてください。

本番環境へのリリース方法

Sandboxで構築が完了したら、それを以下の手順に従って、本番環境にリリースしましょう。

Sandboxをリリースできる設定に変更する

まず初めに、Sandboxからリリースできる設定になっているか確認します。

  1. 本番環境の設定から、”リリース設定”→”次へ”の順でクリックします。

2. 次に、リリースしたい機能の入っているSandboxの”編集”ボタンを選択し、”変更着信を許可”にチェックをいれ、保存してください。

これで、Sandboxが本番環境に接続され、リリースをすることが可能になりました。

送信セットの作成と送信

次に、Sandboxで開発したオブジェクトやフロー、Apexコードなどを、本番環境に送信してみましょう。

  1. リリースしたいものの入っているSandboxにログインしてください。

2. 設定から、”送信セット”に移動し、”次へ”を選択してください。

3. “新規”をクリックします。

4. 名前を入力て”保存”を選択してください。

5. “変更セットコンポーネント”の”追加”を選択します。

6. “コンポーネントの種類”タブから、本番環境にリリースしたいものを追加してください。 カスタム項目、カスタムオブジェクト、フロー、Apex、アプリケーションなどが選択できます。 画像では、カスタムオブジェクトを選択しています。

7. リリースしたいものを全部追加し終えたら、”アップロード”を選択してアップロードします。

8. アップロード先の組織を選択し、”アップロード”してください。

これで、変更セットが本番環境に送信されました。 次は、本番環境でこの変更セットを受信し、リリースしましょう。

変更セットを受信し、リリースを行う

次に、本番環境で、先ほど送信した変更セットを受信、リリースします。

  1. 本番環境にログインしてください。

2. 設定から、”受信変更セット”に移動し”次へ”を選択してください。

3. さきほど送信した変更セットの”リリース”ボタンを押します。

4. リリースの際に、4つの中からテスト方法を選択する必要があります。

基本的にはデフォルトで問題ないですが、Apexなど、大きな変更をして、組織の他部分に影響を及ぼす恐れがあるときは”すべてのテストを実行”を選択してください。また、すでに本番環境に存在するApexテストで発生したエラーがリリースを妨げることがあります。その場合、”指定されたテストを実行”を選択し、変更セットに含めたApexクラスのみをカンマで区切って入力してください。

出典: SandboxToProduct.pdf

準備ができたらいよいよリリースです。リリースボタンを押してリリースしてください。

5. これでリリース完了です。リリースされたフローは無効化されているので、設定から有効化するのをお忘れなく。

まとめ

Sandboxを使うことで、運用中の本番環境に影響を出さずに、新しい機能をテスト・実装することができます。Sandboxで構築が完了したら、変更セットを送信、本番環境でそれを受信したらリリースしましょう。